Apacheで特定の条件にSetEnvIfで複数の環境変数を設定する
Published at March 2, 2014 · 1 min read
Apacheのaccess_logで、ELBからのヘルスチェックや、画像やCSSへのアクセスなどをログに残したくない場合があります。この時、httpd.confで SetEnvIf User-Agent "ELB-HealthChecker....
Apacheで特定の条件にSetEnvIfで複数の環境変数を設定する
Published at March 2, 2014 · 1 min read
Apacheのaccess_logで、ELBからのヘルスチェックや、画像やCSSへのアクセスなどをログに残したくない場合があります。この時、httpd.confで SetEnvIf User-Agent "ELB-HealthChecker....
Percona Cloud ToolsでMySQLのパフォーマンスを監視する
Published at February 24, 2014 · 2 min read
New Relicがとてもいい感じなので、同じようなSaaS型の監視サービスを探していたら、Percona Cloud Toolsを見つけました。...
AmazonLinuxにNew Relicを入れてPHPアプリケーションを監視する
Published at February 17, 2014 · 1 min read
New RelicはSaaS型の監視ツールです。...
Published at February 13, 2014 · 1 min read
AmazonLinuxには最初からaws-cliが入っているので気にする必要はないのですが、CentOSでaws-cliを使う必要があったので調べました。 インストール これだけです。...
AmazonLinuxにfluentdとElasticSearchとkibana3を入れてApacheのログを可視化
Published at February 9, 2014 · 1 min read
ElasticSearchはJSONでデータをPUT/GET可能なAPIを持つLuceneをベースとした全文検索エンジンです。ElasticSearchのフロントエンドにKibanaがあり、データを抽出してグラフィカルに表示することができます。 fluentdはもともとJSONでデータを扱っていますので、 fluent-plugin-elasticsearchというプラグインを使うとfluendで集めたログをElasticSearchへ転送するということが簡単にできます。...
Published at February 5, 2014 · 1 min read
AmazonLinuxには最初からSendmailが入っているので、とくに何もしなくてもメールを送信することができます。 しかし、送信可能なメール数が非常に少なく制限されていて、上限を超えるとメール送信ができないようにブロックされてしまいます。...
Published at February 2, 2014 · 2 min read
cloud-initについて AmazonLinuxではcloud-initという機能があり、Launch WizardでUser dataに処理を記述することで、Launch直後に特定の処理を自動実行させることができます。...
AmazonLinuxにGrowthForecastをインストール
Published at December 4, 2013 · 1 min read
インストール 基本は https://github....
Published at July 12, 2013 · 1 min read
Route53はAWSが提供するDNSのサービスです。 http://aws.amazon.com/jp/route53/SLAは100%で価格も非常に安いため、今までレジストラが貸してくれる無料のDNSサーバを使っていたのですが、これをRoute53に移行してみました。...
AmazonLinuxにmod_dosdetectorをインストール
Published at June 17, 2013 · 2 min read
mod_dosdetectorはDoS攻撃を検知するApacheのモジュールです。 公式サイトは...