Archive 2014

Windows Server 2012のIISでのSSL証明書の更新手順

Published at November 15, 2014 ·  1 min read

普段Windowsを触る機会が無く年一のSSL証明書更新のたびにやり方を必ず忘れているのでメモ。  PFX形式の証明書の作成 IISにインストールするSSL証明書はPFX形式の証明書である必要があります。...


AmazonLinuxでTripwireを使ってみる

Published at November 9, 2014 ·  6 min read

Tripwireはファイル・ディレクトリの改ざんを検知するためのソフトウェアです。 改ざんを検知したいファイル・ディレクトリの情報をベースラインとして取得して、定期的にベースラインからの変更が無いかを確認することで、改ざんを検知します。...




AutoScalingを使ってEC2インスタンスを指定時刻に起動・停止させる

Published at October 12, 2014 ·  2 min read

AutoScalingは、アクセス数の増減の傾向がわかっている時間に応じてWebサーバを自動的に増やしたり減らしたりするのに使われる場合がほとんどだと思いますが、単純に任意の時刻に自動的にサーバを起動させたり停止させたりするということもできます。 これを使うと夜中に1時間だけ起動してバッチを動かすというような使い方ができるので、そのサンプルスクリプトを作ってみました。...


aws-cliでEC2インスタンスを起動する

Published at October 11, 2014 ·  2 min read

aws-cliのコマンド群は、オプションへ値を渡すやり方がバラバラで普通に文字列でvalueを渡せばOKだったりKey=hoge,value=fugaで渡さなければならなかったりjsonで渡さなければならなかったりしていて、実際に動かそうとすると試行錯誤をするはめになるのでサンプルを参考として残しておきます。 公式ドキュメント(http://docs.aws.amazon.com/cli/latest/reference/ec2/run-instances.html)...


ワンライナーでパーティションを作成

Published at September 25, 2014 ·  1 min read

EC2でEBSを追加した場合、今まではfdiskで、 fdisk /dev/sdb n p 1 w などとやってましたが、fdiskだと対話型なので自動化ができません。...



CloudWatch Logsのchefによるセットアップ

Published at August 4, 2014 ·  3 min read

少し前にCloudWatch Logsが発表されました。 これはEC2の各種ログをCloudWatchに転送し、マネジメントコンソールから閲覧ができるようになるという機能です。...


CentOS6.5でRuby on Rails チュートリアルを実行するための環境構築

Published at July 26, 2014 ·  1 min read

なんとなくRailsを覚えようと思って「Ruby on Rails チュートリアル」をはじめたものの、railsもrubyも最新でいいだろうと思って適当に環境を構築したら、たくさん問題が起きて結局何回も環境を作り直す羽目になったので、正しく動かせる環境構築の手順をまとめておきます。...


Apacheのアクセスログの日本語エスケープが適当な気がする

Published at April 14, 2014 ·  1 min read

Apacheのアクセスログを以下のようなLTSVのフォーマットで管理しています。 LogFormat "host:%h\tforwardedfor:%{X-Forwarded-For}i\tident:%l\tuser:%u\ttime:%t\tmethod:%m\tpath:%U\tquery:%q\tstatus:%>s\tsize:%b\treqsize:%I\treqtime_microsec:%D\treferer:%{Referer}i\tua:%{User-Agent}i" combined_ltsv LTSVはそのままfluentdに渡すことができますし、コマンドで見やすく整形したりしやすいので便利です。...



curlでHTTP処理にかかった時間を計測する

Published at March 11, 2014 ·  1 min read

ウェブサイトのレスポンスの速度を外部から計測してGrowthForecastでグラフにしようと考え、httpingあたりが使えそうだったので、rpmforgeにあったパッケージを入れてみました。 そうしたら、...






CentOS6.5にaws-cliをインストール

Published at February 13, 2014 ·  1 min read

AmazonLinuxには最初からaws-cliが入っているので気にする必要はないのですが、CentOSでaws-cliを使う必要があったので調べました。  インストール yum install -y python-setuptools easy_install pip pip install awscli これだけです。...


AmazonLinuxにfluentdとElasticSearchとkibana3を入れてApacheのログを可視化

Published at February 9, 2014 ·  1 min read

ElasticSearchはJSONでデータをPUT/GET可能なAPIを持つLuceneをベースとした全文検索エンジンです。ElasticSearchのフロントエンドにKibanaがあり、データを抽出してグラフィカルに表示することができます。 fluentdはもともとJSONでデータを扱っていますので、 fluent-plugin-elasticsearchというプラグインを使うとfluendで集めたログをElasticSearchへ転送するということが簡単にできます。...


AmazonLinuxでメールを送る準備

Published at February 5, 2014 ·  1 min read

AmazonLinuxには最初からSendmailが入っているので、とくに何もしなくてもメールを送信することができます。 しかし、送信可能なメール数が非常に少なく制限されていて、上限を超えるとメール送信ができないようにブロックされてしまいます。...


AmazonLinuxでcloud-initを使う

Published at February 2, 2014 ·  2 min read

cloud-initについて AmazonLinuxではcloud-initという機能があり、Launch WizardでUser dataに処理を記述することで、Launch直後に特定の処理を自動実行させることができます。...